皆さま、こんにちは!
スノウコンサルティングの古屋早雪です。
ワクワク経営のためには、まずは事業計画(冒険マップ)を作ることが有効です。
そのためにはまず目的地を決める必要があります。
では、目的地はどのように決めたらよいのでしょうか?
たとえば、町で情報を集めたとしても、「西の洞窟にお宝があるそうだ」「東の山に凶暴な山賊がいて、通行人を襲うから、やっつけて懲らしめてほしい」など、様々な目的地の情報が得られるでしょう。
では、その中でどこを目的地にすればよいのでしょうか?
それを決めるためには、そもそもこの「冒険の目的」が明確である必要があります。
魔王を倒して平和な世界を実現することが目的なのか?
金銀財宝を集めて豊かな暮らしをすることが目的なのか?
はたまた、各地の秘境を訪れて絶景を見ることが目的なのか?
冒険の目的が決まっていれば、それに基づいて目的地を決めることができますし、この「冒険の目的」がパーティー内で共有されていれば行き先で揉めることもありません。
これは経営でも同じです。
自分たちの会社は何をする会社なのか?
何を目指しているのか?
これは経営ビジョンとも言います。
そういったことが決まっていないと、経営方針がブレてしまいますし、昨今の新型コロナウイルス蔓延のような大きな社会変化があった時に目指す方向が定まりません。
そして、この部分を従業員ともしっかりと共有することが大切です。
(この点についてはまた別の回で解説します)
本当の「冒険の目的」を明確にして、持続可能なワクワク経営を目指しましょう♪